ブログ内に、「表を作りたい」と思いました。
表を作るには、「TinyMCE Advanced」というプラグインが便利そうです。
今回の記事では、「TinyMCE Advance」というプラグインをワードプレスに導入して、表を作成できるようにしていきたいと思います。
以前書いた記事はこちらです。
TinyMCE Advancedで表を作ります
TinyMCEをインストールした後に、文字を入力しようとする画面で、「表のマークを」をクリックする、「テーブル」という表示がでてきます。
画面右に行くと、白枠が薄い青色に変化します。Microsoft Word ワードの表と一緒のイメージなのですね。

薄い青色の所を選択したままクリックすると、こうなります。
4行 10段です。
文字が入力されていない枠だけの表ができました。
今度は、少し小さめの表を作ってみて、枠の中に文字も打ち込んでみたいと思います。
枠線の上にカーソルを持っていくと、枠の大きさも自由に変えられるようです
1 表の左端に文字を打ち込みました | ||
2 2段目にも文字を打ち込みました |
今度は、3行4段の表です。
1 3行4段の表 | この枠を小さく | この枠を小さく | |
2 枠の大きさ | |||
表の右側の枠を左に寄せて枠を小さくすることができました。
小 | 小 | ||
今度は、枠を選択した状態で、「テーブル」をクリックし、「表のプロパティ」へと進みます。

「一般」タブの下に「配置」があります。そこで「中央」を選択します。

小 | 小 | ||
表が記事の中央に移動されました。
「表のプロパティ」で「一般タブ」の右にある「高度な設定」タブで、「枠線の色」と「背景色」も変えられるようです。

こんな感じの表ができました。
|
||||
まとめ
今回の記事では、「TinyMCE Advanced」というプラグインで、ブログの記事内に表を挿入することを記事にしてみました。
「TinyMCE Advanced」は、ブログを始めた最初のうちにいれておくべきプラグインだったなぁ…と思います。でも、これもブログを始めてみたから分かったことのなので、今、入れてみた、ということでよしとしたいと思います。
これからも活用していきたいです。
コメントを残す