今回の記事では、ワードプレスにプラグインをインストールする方法について書いていきたいと思います。
プラグインは、例として「TinyMCE Advanced」をとりあげます。
これは何をするプラグインかというと、
ワードプレスで記事を作っている時に、表を作成することがプラグイン
です。でも、他にも色々と文字を入力する時に役にたっています。
TinyMCE Advancedで「表」を作成する記事と、「見出し」「吹き出し」をつくる記事については、こちらの記事にまとめてあります。
WordPressで表を作成できるプラグインTinyMCE Advancedを導入してみました
では、実際にプラグインをインストールしていきます。
「ダッシュボード」「プラグイン」と進みます。
「新規追加」という項目が「画面上」と、「プラグインの下」に2つあるのですが、どちらを選んでも良いです。

右の方に「キーワード▼」と書かれた窓が出てきますので、そこに「TinyMCE Advanced」と打ち込んでいくと、左の方に、TinyMCE Advancedが見えます。
「今すぐインストール」をクリックします。

「今すぐインスール」の所が、「インストール中」にかわり、「有効化」という表記に変わります。
ここで、忘れずに「有効化」をクリックしてみました。

「プラグイン」の所を見てみると「TinyMCE Advanced」という表示がありました!
これで、プラグインのインストールは終わりです。

もし、「TinyMCE Advancedを使わないでおこう」と思った時には、「停止」をクリックすると、プラグインが動かなくなるみたいです。
また「停止」を押した後は、そのボタンが「削除」ボタンに変わりました。
ワードプレスから削除したいときには、そのボタンを押せば、削除することができるのですね。
まとめ
プラグインのインストール方法をまとめてみました。「有効化」を忘れずにクリックすると使えるようになります。
ただ、便利だからといって、プラグインを何十も入れると…ワードプレスそのものの動きが遅くなったりすることもあるようなのですね。どんなプラグインを使っていくかはよく考えてからの方がよいようです。ぼくはまだ、どんなプラグインを使っていくのか、手探りの状態です。
でも、この 「TinyMCE Advanced 」は文章を入力する時に、とても便利でオススメです。
ブログを始めた時から、入れておくべきでした(;^_^A
ブログを始めてしばらくたってからこそ、わかることなのかも知れないので、このプラグインを知ることができて良かったです。
コメントを残す